MENU
いずピコ
年100日ディズニーリゾートを楽しむ親子
公式サイトではわからない㊙️情報
子連れディズニーを最高の思い出に

インスタ総フォロワー8.6万人

ディズニーシーを効率よく回る方法最新版!混雑を解消する方法や子連れにおすすめルートも!

ディズニーシーを効率よく回る方法最新版!混雑を解消する方法や子連れにおすすめルートも!

ディズニーシーって混んでいるからこそ、効率よく回って楽しい1日にしたいよね♡

でも、最新情報を知らないと…

「混んでいて行きたいアトラクションへ行けなかった」

「ただ歩いていただけで楽しめなかった…」

知らないと、せっかくのディズニーシーの思い出が台無しになってしまうかも…

効率よく回るためには、最新情報を知っておくのが大切だよ◎

そこで、今回はディズニーシーを効率よく回る方法の最新版を伝えていくよ~♪

これから出かける方や最新情報を知りたい方は、ゼッタイに読んでね♪

効率よく回る方法を知って、楽しみがいっぱいのディズニーシーを満喫しよう♡

年100日ディズニーを楽しむ親子が、最新情報をお届け!

目次

ディズニーシーを効率よく回る方法最新版!

まずは、ディズニーシーを効率よく回る方法について紹介するね♪

2025年の最新情報も、あわせてシェアするよ♡

開園1時間前に到着がベスト

エントランスには、開園1時間前までにつくのが理想だよ♪

待機列が前のほうだと、以下のメリットがあるんだ!

  • 人気アトラクションの攻略がスムーズにいく
  • DPAやスタンバイパスの取得が有利
  • イベントでいい席を確保できる など

特にソアリンやトイストーリーマニアなど、人気アトラクションを効率よく回るためには、DPAやスタンバイパスが必要!

大人気だから、急がないと午前中に売り切れちゃうことも…

詳しい解説は、下記の記事も読んでみてね♪

ディズニーシーの開園時間は9時だけど、混み具合によっては8時45分になることもあるよ!

手荷物検査は時間がかかるから、8時すぎに行くと開園時間に入園出来ない可能性があるんだ。

そして、人気アトラクションの待ち時間が長くなってしまうことも…。

効率よく回って楽しむために、開園1時間前までには着いておこう!

入園したら奥のエリアにあるアトラクションから並ぶ

入園したら、奥のエリアにある人気アトラクションから並ぶのがおすすめ◎

開園後は、ソアリントイストーリーマニアなど、手前にある人気アトラクションの列が長いよ!

開園後にもかかわらず、120分待ちなんてこともあるんだ。

奥の方にある人気アトラクションは、開園直後なら短い待ち時間で乗れる♡

奥にある人気アトラクション一覧
  • センター・オブ・ジ・アース
  • インディ・ジョーンズ
  • レイジングスピリッツ

子ども連れの人は、アラビアンコーストやマーメイドラグーンに行くのもいいね♪

ちなみに、トイストーリーマニアやソアリンは、DPAを使うのがおすすめ!

DPAは2,000円かかるけど、その分待ち時間を大幅に短縮できるよ!

すぐに売り切れるから、早めに買っておこう◎


ちなみに、ディズニーシーを効率よく回って楽しむためには、スマホが必須!

スマホの使い方
  • チケットの購入
  • DPAやスタンバイパスの取得
  • アトラクションの待ち時間の確認 など

上記のように、ディズニーでスマホの使い道がたくさんあるよ♪

たくさん使う分、充電が切れちゃわないか心配になるよね…

パーク内にモバイルバッテリーのレンタルはあるけど、レンタルスタンドをマップで探して取りに行くのは大変!

だから、モバイルバッテリーは持参するのがおすすめ◎

ままピコが使っていて、感じたメリットはたくさん♪

  • 大容量かつ同時充電できるから、非常時の備えになる!
  • 一回の充電でスマホに2、3回以上の給電ができる◎
  • 大容量のわりに軽く、コンパクトなサイズで持ち運びしやすい♪

急速に充電できて、バッテリーの持ちがいいからめっちゃおすすめ!

ままピコ激推しのモバイルバッテリーは…

iPhoneフル充電5回!¥7,790で購入可能◎

モバイルバッテリーで充電の減りを気にせずにディズニーを楽しもう♡

レストランの予約をしておこう

待ち時間を少なくして食事をするなら、プライオリティ・シーティングかモバイルオーダーを利用してね♪

2つの予約システムの使い分けは?

ゆっくり食事を楽しみたいときは、プライオリティ・シーティングがおすすめ◎
席にこだわらず、スピーディーに済ませたいときは、モバイルオーダーを利用しよう♪

プライオリティ・シーティングとは?

指定時間に対象レストランへ行くことで、優先的に案内してもらえる予約システム。利用日の1ヵ月前10:00~、当日予約は9:00~可能。

モバイルオーダーとは?

対象レストランのメニューをアプリ上で予約することで、指定時間にすぐ受け取れる予約システム。

予約ができるレストランは以下の通り!

プライオリティ・シーティング対象のレストラン一覧
  • ホライズンベイ・レストラン
  • S.S.コロンビア・ダイニングルーム(休止期間: 2024/12/26 – 2025/4/15)
  • テディ・ルーズヴェルト・ラウンジ(休止期間: 2024/12/26 – 2025/4/15)
  • マゼランズ
  • レストラン櫻
  • リストランテ・ディ・カナレット
モバイルオーダー対象レストラン
  • ニューヨーク・デリ
  • ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ
  • ケープコッド・クックオフ
  • ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナ
  • ドックサイドダイナー
  • セバスチャンのカリプソキッチン
  • カスバ・フードコート
  • ユカタン・ベースキャンプ・グリル

活用すると時間短縮になるよ♡

ランチやディナーが混雑している場合は、軽食で時間を節約するのもおすすめ◎

混雑時におすすめの軽食一覧
  • ギョウザドッグ
  • ユカタンソーセージドッグ
  • ピッツァスナック
  • チュロス
  • スパイシーチキン

チュロスやホットドッグなど、片手で食べられるメニューは混雑時に便利!

昼(12:00〜13:30)や夕方(18:00〜19:30)の混雑時間を避けて、少し早めまたは遅めの時間を狙うといいよ♪

混んでても購入が比較的スムーズで、ディズニーシーの雰囲気を楽しみながら手軽に食べられる♡

ファンタジースプリングスはどのタイミングに行くのがいい?

「せっかくディズニーシーに来たから、ファンタジースプリングスに行きたい!」

「でも、何時ごろに行けば効率よく回れるんだろう?」と思う人もいるんじゃないかな?

答えは10時以降にエリアへ向かうこと♪

入園してすぐだと、ファンタジースプリングスに向かうゲストが多いから、かなり混雑するよ。

エリアの雰囲気や風景、撮影を目的にするなら、開園時間からすこし遅れて入ってみてね◎

下記の記事では、アトラクションやレストランの楽しみ方も解説しているよ!

ソアリンに乗るタイミング

ソアリンは、自分が空を自由に飛び回る体験ができるアトラクションなんだ♡

風や匂いも体験できるから、五感をフルに使ったリアルな旅が楽しめるよ♪

大人気だけど、待ち時間はだいたい2~3時間ほど。

土日祝日に行くと200分待ちもある!

1つのアトラクションで多くの時間を使ってしまうと、他のアトラクションにあまり乗れず、体力も消耗しちゃうよ!

でもDPAが取れると、待ち時間はほぼ0分!

入口からプレショーの部屋まで、立ち止まらずにたどり着けるよ!

平日の夕方以降は比較的空いているけど、それでも待ち時間は60分ほど

ちなみに、開園直後はハッピーエントリーの人たちがたくさんいて、待ち時間が120分になることも!

効率よく回るためにはDPAが必須だよ!

【2025年最新】子連れにおすすめ!ディズニーシーの効率ルート

子連れでディズニーシーを訪れるなら、できるだけ移動を減らして、無理なく楽しみたいよね♪

ここでは、2025年最新の子連れ向けおすすめルートを紹介するよ♡

2025年最新版♡

朝からゆったり回れる子連れディズニーシープラン

まずは、エントランスには8:00前に到着して、開園したらスタンバイパスかDPAを確保しよう!

続いて、マーメイドラグーンへ行ってみてね◎

室内で涼しく、ハイハイやよちよち歩きの子にもぴったりの休憩スポットだよ♪

アラビアンコーストは、キャラバンカルーセルやシンドバッドが人気で、雨や暑さをしのげるエリアも多い!

午後はのんびりショーや散策がおすすめだよ♡

具体的な内容は以下の通り♪

  • ビッグバンドビート(子どもが飽きにくい音楽ショー)
  • トランジットスチーマーライン(船でのんびり移動)
  • エレクトリックレールウェイ(疲れたら電車移動もおすすめ)

チュロス・ギョウザドッグなど、子どもが食べやすい片手グルメを早めにゲット!

混雑前にゆっくり座れるカフェテラスを探して休憩しよう♪

混雑回避の狙い目はここ!

せっかくのディズニーシー、できるだけ混雑を避けてゆったり楽しみたいよね♪

実は、空いてる日を狙うだけでも、アトラクションやレストランがぐっと回りやすくなるんだ◎

おすすめは、火曜・水曜・木曜!

特に雨予報の日は、キャンセルする人もいて意外と空いてることもあるよ♪

逆に混雑しやすい日は下記の通り!

  • 土日・祝日
  • 春休み(3月中旬~4月上旬)
  • 夏休み(7月中旬~8月末)
  • ハロウィン(9月下旬〜10月末)
  • クリスマス(11月中旬~12月25日)
  • 年末年始

午後になると、どの日でも人が増えてくるから、午前中に行きたいところを優先的に回るのがコツ◎

天気・曜日・時間帯を味方につけて、快適なディズニーシーを楽しんでね♪

まとめ:効率よくディズニーシーを楽しもう!

ディズニーシーで最高の1日を楽しむためには、最新版の効率よく回る方法を知ることが大事◎

ここで、本記事のおさらいをしていくね!

混雑予想日が多いからこそ、効率よく回る方法を知っていると充実した1日になるよ♪

最新情報をチェックしてから遊びに行こう!

本記事を参考にしてディズニーシーを楽しんでね♡

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次