MENU
いずピコ
年100日ディズニーリゾートを楽しむ親子
公式サイトではわからない㊙️情報
子連れディズニーを最高の思い出に

インスタ総フォロワー8.6万人

ディズニーハッピーエントリーの攻略方法!使えるホテルやエントランスの場所も紹介

ディズニーハッピーエントリーの攻略方法!使えるホテルやエントランスの場所も紹介

ディズニーをより楽しむために欠かせない『ハッピーエントリー』

ディズニー好きのみんな、攻略方法やホテル・エントランスの場所は把握してる?

ままピコ、周りからこんな疑問をよく聞くよ!

「ハッピーエントリーの攻略法って?」
「ハッピーエントリーの対象ホテルはどこ?」
「ハッピーエントリーのエントランスはどこにある?」

同じような疑問があるけど、調べるのも手間だし、いまさら聞けないって人も多いはず!

そこで今回は、ハッピーエントリーの攻略方法と使えるホテル・エントランスの場所も紹介するね♡

ハッピーエントリーの疑問は、この記事で解決しちゃおう◎

年100回ディズニーを楽しむ親子が、たっぷり解説するね♡

目次

ハッピーエントリーの攻略方法

まずは、ハッピーエントリーの攻略方法について解説するよ◎

ハッピーエントリーとは…

ディズニーホテルの宿泊者特典で、一般入場より15分(30分)早くパークに入場できる権利のこと。

実は、この15分をどう使うかで、1日の充実度が変わってくる

これからハッピーエントリーを使うなら、絶対おすすめの攻略法が、下記の4つ◎

早く入場しても、ぼーっとしてたらもったいない♡
一緒にハッピーエントリーを攻略しちゃおう♪

①DPA・スタンバイパスなどを確保する

ハッピーエントリーで入場したら、まずはアトラクション・ショーの事前予約パスを入手しよう♡

2025年3月現在、利用可能なパスは下記の3種類。

  • ディズニープレミアアクセス(DPA):短い待ち時間で特定の施設を利用できる有料のパス
  • プライオリティパス:短い待ち時間でアトラクションを利用できる無料のパス
  • スタンバイパス:アトラクションやショップに並ぶための無料のパス

これらのパスは、ディズニーシーの新エリアや、人気アトラクション・ショーには欠かせない◎

ちなみに、これらのパスを確保できるのは、各パークの入場後のみ

つまり、ハッピーエントリーを使うことで、チケットの確保が断然有利になるよ♡

あらかじめ、アトラクションなどの優先順位を決めておくと、さらにスムーズだよ!

事前予約チケットの詳細は、下記の記事を参考にしてね♪

②アトラクション・ショップなどにいち早く並ぶ

ハッピーエントリーで入場したら、事前予約パスを確保しながら、最初の目的地に向かおう♪

人気アトラクションも、一般入場より早く並ぶことで、待ち時間をかなり削減できるよ♡

また、早い時間から運営がスタートする施設なら、すぐに利用できることも◎

入場前に、最初の目的地を決めておくと、かなりスムーズに動けるよ!

アトラクションについては、下記の記事を参考にしてね♪

③ウェルカムグリーティングを楽しむ

ウェルカムグリーティングとは、各パークの開園時間前・直後に、キャラクターたちがお出迎えに来てくれること♡

ただし、一般入場だと、朝のグリーティングはかなり混雑するので諦める人も多い…

でもハッピーエントリーを使えば、大好きなキャラクターと写真撮影・ふれあいを楽しめちゃう◎

ちなみに、ファンタジースプリングスでは、ハッピエントリーのゲスト向けに、アナとエルサがグリーティングしてくれるよ♪

朝からステキな時間を過ごしてね♡

④映り込みの少ない写真撮影を楽しむ

ハッピーエントリーは、パーク内の人も少ないので写真撮影にも最適だよ♪

一般入場で混雑する前なら、映り込みが少なく、キレイな写真が撮影できちゃう◎

ハッピーエントリー初心者の方は、人が少ない風景だけでも新鮮に感じられるはず!

あらかじめ、撮影スポット・エリアを絞っておこう♪

⑤ベビーカー・車イスをレンタルする

ハッピーエントリーで早く入場したら、必要な物を早めにレンタルしちゃうのもおすすめ!

ちなみに、ディズニーで借りれる物は…

  • ベビーカー
  • モバイルバッテリー
  • 車イス・介助用電動車イス
  • 電動カート

特に、ベビーカーやモバイルバッテリーのレンタルは、一般入場がはじまると混雑するよ。

1日をスムーズにスタートするためにも、家族・グループで朝の動きを決めておこう♪

必需品などの情報は、こちらの記事を読んでみてね♡


ところで…

ハッピーエントリーで、いつもより早く入場できた日は、思いっきりディズニーを楽しみたい!

でも、夕方・帰り道にどうしても感じちゃう、「足の疲れ」「足腰の痛み」

ままピコも、子連れでパークを回ってるとバタバタで、夕方には足から疲れちゃってた…

でも、『ピットソール』に出会って、1日中疲れ知らずで歩き回れるようになったの♡

ちなみに『ピットソール』とは、世界特許取得の、とってもおすすめな「インソール」のこと♪

ピットソールのおすすめポイント
  • 靴にセットするだけ!歩き疲れしない足に◎
  • 日常生活で感じてた腰痛も改善♪
  • 姿勢がよくなってスタイルアップが叶った♡
  • スニーカーもヒールもOK◎快適に歩ける!

こんな風に、むくみ撃退・姿勢改善・血行促進・筋力UPの効果が期待できちゃう♡

ままピコは、ディズニーだけじゃなく、いつでも使えるようにまとめ買いしてるよ♪

いつもの靴にセットするだけ!
忙しいママたちにおすすめのアイテムだよ◎

\詳細はコチラをチェック/

ハッピーエントリー対象ホテル・エントランスの場所

ここからは、『ハッピーエントリー』の対象ホテル・パークごとのエントランスの場所をシェアするよ♡

実は、ホテルによってハッピーエントリーの対象パーク・入場時間が異なるので注意が必要◎

行きたいパーク・泊まりたいホテルについて、予約前にチェックしておいてね♪

ホテル選びの指標としても、活用してね!

ハッピーエントリー対象ホテル

ハッピーエントリーの対象ホテルは、2025年3月現在、下記の6つ◎

ただし、選ぶホテルによって対象パークが違うので、下記を参考にしてね♪

スクロールできます
対象ホテルハッピーエントリー使用可能パーク
ディズニーアンバサダーホテルディズニーランド または ディズニーシー
東京ディズニーシー・ホテルミラコスタディズニーランド または ディズニーシー
東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテルディズニーランド または ディズニーシー
※グランドシャトー宿泊者のみ30分前入場
東京ディズニーランドホテルディズニーランド
※当面の間ディズニーシーは除外
東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテルディズニーランドのみ
東京ディズニーセレブレーションホテルディズニーランドのみ

なお、ハッピーエントリー対象外の日程は、約4ヵ月ごとに発表されるよ。

2025年3月現在、2025年7月までの対象外の日程は…

  • 2025年4月27日(日) 
  • 2025年4月28日(月)

この2日間は、対象ホテルに泊まってもハッピーエントリーは使えないので気をつけよう◎

公式サイトで、必ず最新情報を確認してね♪

ハッピーエントリーのエントランスの場所

最後に、ハッピーエントリーのエントランスの場所をシェアするね◎

ちなみに、ハッピーエントリーを利用するには、宿泊ホテルで発行される通行証が必要だよ!

通行証は、ホテルのチェックイン時にもらえるので、宿泊先で聞いてみてね!

インパ当日は、人数分の通行証とパークチケットを持って、エントランスに向かってね♡

パークごとのエントランスを、一緒に確認しておこう♪

ディズニーランドのエントランス

ディズニーランドの専用エントランスは、「保安検査場」付近に設置されるよ◎

目印は、東京ディズニーランドホテルの正面のゲートにある、「宿泊者専用エントランス」と書かれた案内の柱。

ちなみに、ディズニーランドのエントランスは、この1カ所だけだよ♪

ディズニーシーのエントランス

ディズニーシーは、宿泊ホテルによってエントランスが異なるよ◎

  • ホテルミラコスタ:パークエントランス・ノース
  • ディズニーアンバサダーホテル:パークエントランス・ノース
  • ファンタジースプリングスホテル
    • グランドシャトー:グランドシャトーゲートウェイ
    • ファンタジーシャトー:ファンタジースプリングス・エントランス

全4カ所のエントランスは、それぞれ対象のホテル宿泊者しか利用できないよ!

なお、ファンタジースプリングスホテルグランドシャトー宿泊者は、一般入場30分前から入場開始なので注意してね♪

事前に対象ゲートを確認しておくと、安心だね!

ハッピーエントリーでディズニーを満喫しよう♪

今回は、ハッピーエントリーの攻略方法と使えるホテル・エントランスの場所も紹介してきたよ♪

ハッピーエントリーの15分間の過ごし方は、その日1日を左右する◎

そこで、必ずやってほしい攻略方法が、下記の5つ♡

どれも重要だけど、①の事前予約パスの確保は、かなり有利になるからおすすめ!

ただし…

ハッピーエントリーは、対象パークやエントランスがホテルごとに異なる点に注意してね♪

ディズニー旅行の計画前や、ホテル選びのタイミングで、公式サイトをよく確認しよう♡

ディズニーの朝を上手に攻略して、
思いっきり楽しんでね♡

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次